部屋のレイアウト変更(2)

作業スペースについて管理人様からアドバイスいただき、デスクの並びをコの字型に改善しました。 書籍や印刷物は押し入れに収納する予定です。この部屋は布団を敷いて寝る場所でもあるため、高さのある本棚を置くと地震で本が落ちて怪我する可能性があるので、安心して眠れる環境を維持したいと思います。

押し入れの中のハンガーラックに、今のライフスタイルには不要なブランド物のコートやスーツが多々あります。
数年前から冬は裏起毛のカジュアルな服しか着なくなったので、必要な物以外は手放して本棚の設置スペースを確保します。
動画を参考にして特許明細書は背表紙を付けます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

部屋のレイアウト変更

昨日部屋のレイアウト変更をしました。
在宅勤務に備えて環境を整えるよう会社から指示が出たのでそのための作業スペース、最近追加購入したバックアップ用PCの作業スペース、布団をフルに敷くスペース、など、必要な空間を確保するため部屋を片付けながらデスクや収納家具の配置を見直しました。

部屋は6畳間なので普通に寝起きするには充分な広さですが、PC3台、モニター3台(31、28、19インチ)、プリンター、資料/書籍 の他、会社PC(デスクトップ+21インチモニター2台)を使いやすく配置しながら快適な空間を維持するのは苦労します。

机の上を片付ける習慣がないので
月に1回は日を決めて強制的に片付け/収納方法を見直したいと思います。
在宅勤務対応とその他作業用のスペースを確保しました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

学習記録

2日前に固相接合の対訳を若干試してみましたが、文書の選定に失敗したと思い中断しました。特許文書よりも読みやすい投資家向けのIR情報(原文:日本語)を見つけましたが、一部の技術内容や用語が良い意味で割愛されており、自分の勉強材料には向かないようでした。本日の動画NO:3766でのご指導に従い特許文書を勉強材料にします。

その他失敗点
言語の貼り付ける順番が違う:
原文は日本語なのに訳文(英文)を上に持ってきてしまいました。
PCで作業していない:
データ化しなければ業務への拡張ができない 。
ワード、秀丸、トラドスなどを使い、作業履歴をデータ化します。
カテゴリー: 未分類 | コメントする

学習記録

動画のアドバイスを基に金属の接合技術についてマップを作成しました。
その中でも詳細な情報が欲しい固相接合はパワーポイントを使って画像と表を挿入しました。

前職の販売業では店内の POP 作成 (日本語版/インバウンド対応の英語版)にパワーポイント、 売上分析やイベント企画書などの資料作りにエクセルを使用していました。

事務経験が長い方と比較すると事務歴3年の自分が作った資料は、内容/見た目ともに見劣りする点が多いと思います。

今年は管理人様からのアドバイスをきっかけに、講座の勉強でもXマインドやオフィスソフトの利用頻度を高めて資料作りのセンスを磨きます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

学習記録

昨日の動画でアドバイスいただいた内容を基にXマインドで“化学結合”についてまとめてみました。的確に分類できていない箇所があるかと思いますが、理解を深めて徐々に並べ替えや修正を加えていきます。
Xマインドは10ヵ月程前に官能基の分類に使用しましたがその後ファイルを開けることもなく全く手を加えていません。来年はブログ同様、少しづつ構築して仕事で使うためのツールとして活用することも意識します。

明日は金属の接合技術について新規のスライドを作成します(技術内容が理解できず保留にしている業務あり)。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

学習記録

岡野の化学(97)を視聴しました。テキスト60ページ目の練習問題を解く回でしたが、少し前に学習したイオン化エネルギー、電子親和力、化学結合の種類などを読み返しながら進めました。

電子を1個手放し陽イオンとなるために必要なエネルギー(イオン化エネルギー)
電子を1個受け取り陰イオンになるときに放出されるエネルギー(電子親和力)
エネルギーの名前に統一性がなく覚えにくいので、
毎日ノートやニュートンなどの雑誌の説明を繰り返し読んでいます。
講座で紹介されていた化学結合のPDF資料(16ページ)を読んでいます。
受講2年目に入り、講義の資料や技術論文はゆっくり読めば理解できるようになりました。
理解すると同時に、自分の頭の中で変換された自分が理解しやすい表現や言葉を書き記しておきました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

学習記録

岡野の化学(96)まで視聴しました。今日から11日間の冬期休暇で理論化学の勉強を可能な限り進めていきたいと思います。

10月頃から体調不良に悩まされ、八方ふさがりの夢を毎日見るようになり、年齢のせいか心身共に疲れやすくなってきました。体調管理のために睡眠時間を6時間→8時間に増やしたら体調は回復しましたが、平日の勉強時間を減らしたためペースダウンしています。とりあえず勉強&貯金の継続に注力します。

先月購入した別冊ニュートン「元素と周期表」からイメージしやすいイラストや周期表を印刷してノートに切り貼りしています。
イオン化エネルギー: 電子を放出しているように見える原子構造の絵を左下に貼り付けてイメージを定着させながら覚えるようにしています。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

学習記録

岡野の化学(88)を視聴しました。
イオン化エネルギーの大きさの違いを折れ線グラフで確認しながら、周期表で各元素の電子配置も書いて復習しました。イオン化エネルギーが小さい原子は電子が離れやすくなるということを理解しました。

原子番号1の水素から35の臭素まで。
37のルビジウムから48のカドミウムまで。
次ページは56のバリウムまで記入しました。明日続きを書きます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

学習記録

受講開始(2019年12月)から1年になりますが以下学習の進捗/今後の計画になります。

 2019年12月~2020年4月 岡野の化学(有機化学)終了
 2020年5月~2020年11月 橋元の物理 終了
 2020年11月~2021年3月 岡野の化学(理論化学/無機化学)学習中
             対訳学習 学習中

先週から理論化学(80~)を開始しました。今のところ有機化学で学んだ内容を兼ねているようなものが多く、復習する感覚で取り組んでいます。以前のように理解に苦しんだり長時間考え込むことなく順調に進んでいます。“ 第5講:溶液(1)個体の溶解度 ”から計算問題が出てくるので、苦手とする分数(分子が分数になっている)の計算で挫折しないように職場の休憩時間を利用して高校数学の勉強も開始しました。職場(メーカーの研究所)で微分積分の本を読んでいたら、研究者の方から“ 微分積分が解ける人は所内でも数人しかいないので、できなくても大丈夫ですよ ”と言われましたが、橋元の物理では計算問題に苦戦し学習が長期化したのでこの機会に苦手意識をなくしたいと思います。

実際に書いてみると横波の動きはそろばんの玉と軸の動きに似ていると思いました。
理論化学では軌道を復習しました。




カテゴリー: 未分類 | コメントする

学習記録

橋元の物理(66)を4回視聴後、昨日からノート作成を開始しました。

今日は、昨日理解できなかったテキストP.238に記述されている“ 弦を伝わる波の速さ ”の公式の成り立ちについて勉強します。以前も動画NO:3(テキストP.19)で等速度運動“便利な公式:Ⅴ²-Ⅴ₀²=2a(x-x₀)”の成り立ちについて勉強しましたが、因数分解の仕組みが分からず苦戦したことを思い出しました。数学のテキストは一冊も持っていなかったので、東進の名人の授業シリーズや微分積分の書籍などを数冊注文しました。ネットで検索するのが最短の手段だとは思いますが、飛蚊症がひどくなると文字自体が読みずらくなり効率が下がるので、目の疲労軽減に書籍も充実させていきたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントする