未分類 21 3月 2020 フェノール類 今週は岡野の化学(39)~(42)まで視聴しました。先週の反省を踏まえ、学習のペースアップのためにノート作成はせず、動画視聴を優先しました。土日に集中して4回分の内容をリサーチしながらノートにまとめます。半導体の動画説明をスクリーンショットして印刷する方法も、管理人様からアドバイスいただいたので取り… 続きを読む
未分類 15 3月 2020 芳香族化合物の続き 岡野の化学(38)のノート作成後、再視聴しました。 集積回路形成の基本工程を、日立のサイト内の“半導体の部屋”で確認し、印刷しました。 日立の“半導体の部屋”は図説の一部が動画になっていて積層されていく工程が分かりやすかったです。その他製品(製造装置)の説明や用語集も充実していたので2時間ほど読みふ… 続きを読む
未分類 14 3月 2020 芳香族化合物 岡野の化学(38)を視聴しました。芳香族化合物の多くがベンゼン環という6個の炭素原子でできた六角形の環状になった分子を持っています。 ベンゼンの置換反応(ハロゲン化、ニトロ化、スルホン化)、ベンゼンの二置換体の異性体(オルト、メタ、パラ)とナフタレンの一置換体を書いてみましたが、六角形は書くのが難し… 続きを読む
未分類 8 3月 2020 油脂の鹸化・硬化 油脂の鹸化、脂肪酸ナトリウム塩のミセル化、二重結合が単結合になることにより液体が個体に変化する硬化についてまとめました。 動画No:3459 “違和感フィルターと翻訳力”で紹介されていたサイトのコーナーは本日全て印刷しました。現在の仕事、技術翻訳と重なる内容が多く、貴重な情報でした。少しずつ読んで訳… 続きを読む
未分類 8 3月 2020 高級脂肪酸 岡野の化学(36)の復習とノート作成をしました。 高級脂肪酸は石鹸や界面活性剤の原料になっているとのことで、いくつか構造式を書きながら自分の頭の中でイメージを定着させていきたいと思います。 先月購入した知子の情報とXマインドプロはまだ使いこなせていませんが、知子の情報は備忘録に便利そうなので少しずつ… 続きを読む