未分類
8
4月
2023
今年の4月で派遣翻訳5年目になります。講座受講時の生活と同様、フル勤務しながら業務で必要な各技術分野の勉強を続けています。 昨年は近視と老眼が急速に進み眼鏡の遠近レンズを5年ぶりに買い換えました。体力の衰えもはっきりと自覚するようになりました。最近花粉の症状(目/喉のかゆみと痛み)が治まってきたので…
未分類
31
12月
2022
久々の投稿となります。仕事や勉強に集中できない期間があり振り返り作業がまだできていませんが、冬季休暇中にブログで文字化しながらやるべきことを決めたいと思います。 今年の後半、父が脳出血で入院しました。脳外科病院の集中治療室で数日間経過観測後、状態が落ち着き一般病棟へ移りました。その後、リハビリ専門病…
未分類
9
4月
2022
岡野の化学NO:139(電池/電気分解)まで視聴しました。化学反応式や、電子回路が読めるようになってきたので翻訳する際の内容理解が以前よりも楽になりました。本講座で理論化学がゼロから学べて本当に助かっています。 派遣契約は3月末で契約満期(3年)となりましたが、同じ派遣先で新規契約しました。業務内容…
未分類
23
1月
2022
只今業務で電気/通信関連の技術資料を翻訳中です。書籍や動画情報だけではイメージしずらかったので、電気回路の学習教材を購入して回路を作ってみました。はんだ付けは初めてでかなりムラになってしまいましたがLEDは無事点灯しました。LED(発光ダイオード)を接続する向きは順方向(アノード→カソード)のみ電流…
未分類
6
1月
2022
元旦~1月4日までは長年の苦手科目である小学校6年間の算数と中学校3年間の数学を勉強しました。小学校1年生から順を追って復習することで、挫折箇所や計算問題が解けない原因が分かり、自分なりに改善できたので苦手意識がなくなりました。 最大の致命傷は掛け算の九九を全て覚えていないことでした。5の段までは完…
未分類
31
12月
2021
本日で講座を卒業しますが、今後も継続的に勉強と技術翻訳を並行するため、今年を振り返りながら来年の行動計画を明確にしていきたいと思います。 昨日、新しい年を迎えるにあたり本棚や印刷した資料を整理整頓しました。講座で紹介された様々な書籍や、勉強しようと思い購入した本を整理していて気付いたことは、読んでい…
未分類
12
12月
2021
就活と並行して現職の翻訳業務に必要な勉強も継続中です。今月は電源回路とEMC(電磁環境両立性)対策について理解するために高校物理Ⅰ・Ⅱの電気/磁気と、電源回路に特化した図解入門を読んでいます。EMCに関する書籍は持っていないため国内外の企業サイトや動画で情報収集します。…
未分類
4
12月
2021
受講延長期間の最終月となりました。体調不良により就活と講座の勉強は失速していますが進捗報告します。 翻訳会社1社に応募しましたが書類選考で落ちました。この会社のWeb応募フォーマットでは、技術内容や翻訳実績を詳細に記入することを求めていました。現在、自身が登録している派遣会社や就業先の企業とNDAを…
未分類
27
11月
2021
本日1社にWeb応募しました。現時点の履歴書/職務経歴書/自己アピール/PCスペック&保有PCソフトを知子の情報に入力後、応募案件の条件を満たす自己PRを考え、数時間後に内容を再確認して送信しました。明日はブログのデザインを変更する予定です。…
未分類
21
11月
2021
就職活動を開始しました。インディードのアプリでお気に入り登録した求人、JOBノートにストックしてきた求人、その他ネットで全国の翻訳会社を調べ100社以上の採用情報を収集しました。 応募条件(学歴、実績、TOEICの点数など)をクリアできる求人は少ないですが、今月中に5社応募予定、最低1社は書類選考を…