未分類 31 7月 2021 学習履歴 業務に専念するため約2週間講座の勉強を中断していましたが、会社トラドスのメモリと用語ベースを増強したので一括翻訳処理のマッチ率が上がり、その後の類似特許の翻訳作業がかなり楽になりました。本日から岡野の化学を再開します。今日はNO:126~128を再視聴し、やりかけだったノート作成を完了させました。… 続きを読む
未分類 18 7月 2021 学習履歴 岡野の化学を中断して特許関連の翻訳業務(和訳)に専念しています。明細書の翻訳は特許文書特有の言い回しではなく、専門部署と共有するため、技術レベルで理解しやすい訳文にするよう指示を受けました。技術者目線というものが自分にはありませんが、とりあえず自分が読んで理解できる文章に仕上げています。… 続きを読む
未分類 10 7月 2021 学習履歴 岡野の化学NO:126“酸と塩基”を視聴中です。アレニウス、ブレンステッド・ローリー、ルイスの定義を図解してまとめました。 水素イオン(プロトン)は電子を持っていないので孤立電子対に結合しやすい。… 続きを読む
未分類 3 7月 2021 2021年1月~6月の振り返り 動画NO:3986“2021年前半の総括”とNO:660“独立へのロードマップ”を視聴しました。今年6か月間の振り返りと、今後の優先作業を明確にすることを意識しながらノートに気付きを書き出してみました。対訳/翻訳学習の反省点は複数の分野に目移りしたため知識や専門用語を蓄積できなかったことです。時間の… 続きを読む