学習記録

橋元の物理第1講~第5講の復習と、
先日管理人様からご指摘いただいた図解の改善に取り組みました。

正確な60度を描くための練習方法としては、三角定規を使って蛍光ペンで60度の角度を描き、その上をフリーハンドでなぞるという作業を繰り返し行っています。ひらがなや漢字の書き取り練習と同じように、お手本を上からなぞることにより正確な角度を目で覚え、手を慣らしていきたいと思います。

物理の復習では、力や摩擦力の種類、公式に至るプロセスなど、改めてノートに書き取りました。

明日は物理の第6講と灰皿特許の続きをやります。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

学習記録

橋元の物理(34)問題演習②第5講の放物運動まで終了しました。

今日から明日にかけて第1講~第5講の復習をします。

図解の改善点:問題文で与えられている数値や角度は、もう少し正確に表して状況をイメージしやすくしたいと思いました。60度と30度の角度がほぼ同じになっているのが気になりました。
自分の癖だと思いますが斜めに線を描くとほぼ45度になってしまいます。
カテゴリー: 未分類 | コメントする

学習記録

橋元の物理(33)放物運動の問題演習①まで終了しました。

二次方程式の解の公式に至る計算方法を理解して実際の問題(gT’²-V₀T’-2h=0)に応用するところまで約8時間かかりましたが、なんとか自力で解くことができました。
分数の計算方法や因数分解の知識がないと解けない問題が多いので小中学生向けの学習サイトを見ながら格闘しています。

昨日の“受講生ブログへのコメント”でのアドバイスを受け、
メインで使用する筆記用具を変えました
(インクが切れかけている0.7㎜ボールペン→水性サインペン)。
言われてみれば自分でも確かに色が薄くて見づらかったです。
分数の計算方法では特に分母の揃え方が分からなかったので
小学校の算数からやり直しました。
義務教育の学力を若干補えたのは収穫です。
カテゴリー: 未分類 | コメントする

学習記録

橋元の物理(25)、第4講「摩擦力」を終了しました。
動画を視聴しながら図を描くことにも慣れてきたので学習が若干楽になりました。

学習を始めたころは文字だけの計算問題にかなり抵抗がありましたが、その都度図解することでF(引っ張る力)、N(垂直抗力)、μ(摩擦力)がどの場所を指しているのか理解し記憶できるようになりました。

物理は図解や計算式が多いのでボールペン(ジェットストリーム&SARASA)のインク切れが早くて気になりますが、プリンターのインクと比べれば非常に安価なので痛手にはなりません。

明日は第5講の放物運動と灰皿特許を学習予定です。

図解はできますが問題演習は自力で解けないので、
動画を視聴しながら管理人様の手書きを書き写して考え方を学んでいます。
高校時代に理数系科目を放棄したツケは予想以上に大きいです。
カテゴリー: 未分類 | コメントする

学習記録

橋元の化学(18)を2回視聴後ノート作成しました。
明日は灰皿特許の課題2に取り組みます。

先月ご報告した古いエアコンの件ですが、シャープのプラズマクラスター機能付きに買い換えました。

この1台で給付金を使い果たしてしまいましたが、やはり以前のものとは比較にならないほど性能が良いです。冷房の風は底冷えするような極端な冷風ではないことと、新品なので当然ですが風が埃臭くないこと、プラズマクラスターについては明らかな自覚はありませんが、慢性的な鼻詰まりが若干解消され、良く寝れるようになりました。

管理人様からのご指摘がなければ古くても壊れるまで使い続けていたと思いますが、勉強する環境作りの一環として価値ある投資ができました。

フリーハンドの図解も慣れてきました。
動画を視聴しながらB5ノートに図解して、視聴後に考えをまとめながらノート作成(A4)しています。
カテゴリー: 未分類 | コメントする

在宅勤務期間の終了

職場では都道府県をまたぐ移動の自粛の緩和に伴い、一部の希望者を除いて在宅勤務体制が終了となりました。一部の希望者とは、公共交通機関を通勤手段とする従業員のことで、希望者のみ在宅勤務の継続が認めれているようです。私は在宅勤務希望者ですが、残念ながら車通勤のため対象外です。

約2か月間の在宅勤務でしたが収穫はありました。在宅ワークを目指す自分にとっては作業環境を改善したり、睡眠時間含めほぼ24時間を同じ個室で過ごすことは様々なメリットとデメリットに気付けた点で良い経験になりました。

メリットは、通勤に要する往復2時間半を講座の勉強や、業務の準備(翻訳対象のリサーチ)、その他自由時間として活用できたことです。足のむくみが気になる日は、退勤後の17時半から散歩に出かけたりもしました。PC環境で良かった点は、自宅PC内の辞書を使用しながら業務ができたことです。

デメリットは室温の管理が面倒なことです。会社の空調施設は快適な室温を維持できるのですが、私の部屋のエアコンは20年前の日立製で、暑くなったらスイッチONにして冷えすぎたらOFFにする、という面倒な作業を1日に30回以上繰り返しています。唯一ありがたいのは1度も故障したことがないことです。

最大の収穫は部屋の環境を改善できたことです。会社PC(デスクトップ&デュアルディスプレイ)の設置場所として、組み立て式のデスク2個と電気スタンドを購入しましたが、現在は講座勉強の際のノート作成や読書専用のスペースとしてフル活用しています。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

学習記録

橋元の物理(4)を視聴しました。面積の計算や因数分解は、小学校の高学年から中学校1年生くらいの期間に勉強した記憶がありますが、図解しながら計算すると当時の記憶がよみがえって楽しみながら問題を解くことができました。

方眼紙ノートを購入しました。
蛍光ペンのインクの付きが薄くなってきたのでこちらもそろそろ買い換えます。
カテゴリー: 未分類 | コメントする

学習履歴

物理の勉強を開始しました。
グラフを手書きすること自体、経験があまりなかったので(小中学校でも記憶がありません)、定規の使い方もぎこちない状態です。管理人様のようにフリーハンドでまっすぐな線が描けるよう、徐々に手を慣らしていきたいと思います。

直線を手書きするのが苦手です。グラフを書く場合、ノートは通常の罫線入りよりも方眼紙タイプのほうが適していたかも、と若干後悔しています。先日通販で通常のノートを30冊まとめ買いしたばかりですが、物理は図解が多いようなので方眼紙ノートの購入も検討します。


カテゴリー: 未分類 | コメントする

押し入れデスクを断念

在宅勤務と講座の勉強、両方が支障なく継続できるよう、押し入れデスクを作りましたがかえって作業環境が悪化したため再度模様替えをしました。

私の自宅の個室は1戸建ての2階、南西側に位置する和室ですが、午後になると気温が上がり、押し入れのふすまがないと屋根からの熱気が部屋に入り込んでしまうことに気付きました。

この時期、午後の室温は28~29度、真夏になると毎年33~34度になり、エアコンと扇風機をフル活用しないと部屋では過ごせない状態になります。在宅勤務が今後も続くことを想定すると、押し入れに頭を突っ込んで長時間作業するのはちょっと危険だと思いました。

昨日、在宅勤務用の机を1点購入し、既存の机(勉強用)の脇に設置してL字デスク風にしてみました。押し入れ空間は金属ワイヤーの本棚を購入して、書籍やファイル、ノートやコピー用紙などのストック、PCデバイスを収納しました。部屋の模様替えは時間も体力も要するので滅多にしませんが、今回は目的(仕事と勉強)に合わせた専用の空間に変えることができました。今後もその都度必要な投資や方針変更を躊躇なく行いたいと思います。

写真手前の新しいデスクには会社PC(デスクトップ&ディスプレイ2枚)を設置します。講座の勉強の際にはA4サイズのノート作成にも十分なスペースなので作業効率が上がりそうです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

在宅勤務

先月の下旬から在宅勤務が開始されました。

職場で使用しているデスクトップPC(+デュアルディスプレイ&キーボード)を車で自宅に持ち帰り、折り畳みの座卓を広げて機材一式を並べ、休憩を入れながら8時間勤務しています。

一昨日の夜、靴下を脱いだら足首が直径約3センチ内出血しており驚きました。
仕事中は座椅子に座り、あぐらをかいたり立て膝をついたりして時折座り方を変えていましたが、気付かないうちに足首を圧迫していたようです。

次週からは、足に負担がかからないよう、講座の勉強用に使っている机と椅子を使うことにしました。まず、私物のPC一式を全て押し入れに移動し、デスクに会社PC一式を設置しました。

セキュリティ上、私物のデバイス&LANに接続することが禁止されているので、うっかり自分のキーボードを差し込んだりしないよう、しっかり分けて設置しました。

押し入れの上段全てを空けるのは苦労しましたが、断捨離の良い機会となりました。

肝心なことを忘れていました!ゴキブリキャップと氷殺スプレーの設置です!
 
カテゴリー: 未分類 | コメントする