学習履歴 未分類

学習履歴

本日の動画ではノートについてコメントいただきありがとうございます。ノートのページ数は割安感から1冊40枚のタイプをまとめ買いして使っています。気になるのは、書き進めるにつれ使用済みの左側のページが膨れ上がって書きにくくなることです(左利きなので余計に気になるのかもしれません)。次回まとめ買いするとき…
学習履歴 未分類

学習履歴

非特許文献の続きです。掲載したページはまだ作業中ですが、DeepL Proとみらい翻訳を比較しました。出力した文章はほぼ同じで、訳語の誤りも同じ個所でした。明日も続きをやります。…
学習履歴 未分類

学習履歴

昨日に続き、非特許文献(学術論文)の要約を読解中です。対訳(和文)がないので原文(英文)をDeepLで和文出力しましたが、この分野の専門用語は収集されていないようで、ほぼ直訳の、実際使用するには違和感がある訳語と文章になるようです。大雑把な分光スペクトルを手書きしながら理解して、自分の用語集に必要な…
学習履歴 未分類

学習履歴

分光光度計の仕組みについて調べました。光源の部分から放射された多色光をスリットに通して目的の波長のみを取り出す方法を理解しました。スリットから円形波が発生(回折)して波が重なり干渉が起こる現象は、橋元の物理でしっかり勉強していなかったので、図解して何とか定着させました。…
学習履歴 未分類

学習履歴

今日は非特許文献(学術論文)の内容を調べ始めました。どのような分析装置でどのような結果が得られたのかを、時間をかけずに大まかに記録したいと思います。…