今週は岡野の化学(39)~(42)まで視聴しました。
先週の反省を踏まえ、学習のペースアップのためにノート作成はせず、
動画視聴を優先しました。
土日に集中して4回分の内容をリサーチしながらノートにまとめます。
半導体の動画説明をスクリーンショットして印刷する方法も、
管理人様からアドバイスいただいたので取り入れます。
職場では資料作成で使っている機能なのに全く思いつきませんでした。
数々の動画で購入をおすすめされていた10年手帳を購入しました。1日3行なので書くことに負担はなく、とりあえず普通に日記をつけ始めました。
人生の終わりに向かって日々を過ごしていることに気付きました。
しかし、いつまでに何をするとか、今後の予定を具体的に記入するという使い方は今までしたことがないので、実現できなかったら日記帳を無駄にしてしまう、紙も上質なのでうかつに書けないという抵抗感があります。
明日書く勇気が出たら、鉛筆で薄く書いてみることにします。
![](https://peroboot.com/wp-content/uploads/2020/03/0320-e1584714921815-1024x768.jpg)
メモ書き、10年手帳記入、学習記録ノート記入、関連書類に目を通す、爪切り、ハンドクリーム、化粧水など肌の手入れをする。この1週間マルチタスクを心掛け、短縮した分、睡眠時間(5時間→6時間半)を確保しました。最近花粉症の症状が軽く体調も良いです。職場の翻訳業務も8時間集中力を切らさず、極度に疲れることもなくこなせています。