第1級炭素原子の復習

昨日のノートの続きを書いています。構造式を書いて他の炭素と結合している数を確認しました。少し化学式にも慣れ、楽に書けるようになりました。

primaryと secondary
カテゴリー: 未分類 | コメントする

ワードプレスに苦戦してます

ワードプレスにログインできず当方に暮れていましたが、試行錯誤して1時間半後、メルアドの@の半角と全角の違いで拒否されていたことに気付きました。

只今、岡野の化学(8)のノートを作成中です。

先日は構造異性体の物理的性質についてまとめました。物理的性質の一覧表を検索すると有機化合物よりも企業サイト内の合金に関するものが多いような印象を受けました。メタンの物性について、自分が理解できる情報のみ記載しました。その他項目、密度、比熱、電気伝導、屈折についてはなじみがない単位で若干不安があるため、詳細を確認次第まとめます(遠い昔、熱量などは小・中学生に学んだような気もしますが)。

シス・トランスを学習した時点でどの部分が第1級炭素なのかがわからなくなったのでもう1度1回目の動画から見直してみます。

岡野(8)
シス:バランスに違和感あり
トランス:正しく作れているのか判断がつきません
カテゴリー: 未分類 | コメントする

はじめまして

2019年11月後半から受講を開始しました。

これから日々の勉強内容を記録しながら理解したことを定着させていきたいと考えています。ノート作成は受講生の皆様がブログ掲載されているものを参考にさせていただいてます。普段から書く字が大きいので(経済的なB4にしたかったのですが)A3見開きにしてみました。

11月24日 岡野の化学(1)初日のノート

動画視聴時はメモを使用しています。説明を聞きながら構造式を描き、後にノートに添付する情報(Webサイト名)を控えたりしています。学習時間の記録もA3ノートに週間予定表(エクセルの既存フォーマットを自分用に若干カスタマイズ)を貼り付けて使用しています。

ノートを有効活用できるか自信がなく、「ノートやコピー用紙を使うのがもったい!チラシや包装紙の裏面、せめて若干安上がりなルーズリーフでもいいではないか?」と、まだ躊躇している部分もありますが、「それは勉強ができない人の発想!」と自分に言い聞かせ、元の取れるノートに仕上げたいと思います。

その他の記録
カテゴリー: 未分類 | コメントする